「パプアニューギニア」カテゴリーアーカイブ

省エネ住宅ポイント事業報告’15

*2015年度「省エネ住宅ポイント寄附金事業」を下記のようにご報告させていただきます。ご高覧くださいませ。皆様の温かいご寄附に心から感謝いたします 😛  省エネ住宅ポイント事業’15 元気な青少年

寄贈の電動工具他
寄贈の電動工具他
コンロ製作指導1
コンロ製作指導1
電動工具でコンロ製作指導2
電動工具でコンロ製作指導2
リーダーと共にコンロで焼きトウモロコシデモンストレーション
リーダーと共にコンロで焼きトウモロコシデモンストレーション
炭焼き指導
炭焼き指導
炭焼き実践
炭焼き実践
エコ炭完成
エコ炭完成
女性にもエコ炭活用が大好評
女性にもエコ炭活用が大好評

特別ゲスト講演会「パプアニューギニアの森の破壊と村人の生活の今ー森は生命の源ー」ご案内

「ウータン・森と生活を考える会」石崎様からの下記ご案内です。お時間ある人はご参加ください。

特別ゲスト講演会「パプアニューギニアの森の破壊と村人の生活の今 一森は生命の源-」

ポール・パボロさんは、原生林を守るために生命がけの活動を続けてきた。
村々の人々と共に、不法な伐採企業に抵抗し、暴力を振るわれても怯むことなく、伐採企業を訴えた裁判を起こし、今に至っている。
パプアニューギニア各地では、1970年代から日本企業やマレーシアの伐採企業による昼夜を問わない伐採と丸太輸出が行われてきた。輸出された丸太の60%が日本行きで、日本で合板(特にコンパネ)となって建築現場で使用され使い捨てられてきた。現地からの丸太輸出先が中国中心となった現在も、日本はアジア・中国経由の膨大な合板輸入を行い、熱帯材消費国であり続けている。
日本の私達の住まいと暮らしが、ポール・パボロさんたちの最後の原生林をも消そうとしている。彼は多忙を縫って連帯を求めて来日する。

●お話し ポール・パボロさん
(1972年パプアニューギニアのニューブリテン島ムー村生まれ)

●通訳・概要説明 清水靖子(メルセス会修道院)

●司会 西岡良夫(ウータン・森と生活を考える会代表)

とき:7月7日(金)午後6時30分~午後8時30分

場所:大阪聖パウロ教会1階会議室(大阪府大阪市北区茶屋町2-30)

参加費:1000円

問い合せ :石崎(info@hutangroup.org  090-8145-1146)西岡(hutan.nishioka@docomo.ne.jp)まで

主催:「パプアニューギニアとソロモン諸島の森を守る会」
共催:「ウータン・森と生活を考える会」
※ポール・パボロさんについ、詳しくは「パプアニューギニアとソロモン諸島の森を守る会」のホームページ( http://www.pngforest.com/ )「ニュースレター」の「太平洋の森から38号」をご覧下さい。

「患者が1/10!パプアニューギニアのママに救える命を託したい」ファンディング中間ご報告!

*5月16日から、皆様方からいただきましたご声援とご支援で、現在70%達成できました。ありがとございます。カオク村の子供達の笑顔が目に浮かびます。

カオク村の人々
カオク村の人々

この度のファンディング事業は、6月30日までの取組みですが、本年9月20日渡航に向けて、活動資金の募金活動は継続していきますので、皆様方のサポート、よろしくお願い申し上げます。

カオク村のメラシンメリー(薬管理者)
カオク村のメラシンメリー(薬管理者)と記念撮影する看護師のレイ子さんとアイ子さん

 

クラウドファンディング引き続きのご支援お願い

♡太平洋の人々が大好きな皆様へ♡

こんにちは。ASPA事務局の濱﨑です。
会員の皆様には定期総会ご案内状と共に下記チラシ同封させていただきましたが、5月16日クラウドファンディングサイトREADYFORにてプロジェクトをスタートさせていただきました。只今、234,000円の温かいご支援をいただいております。

詳細はこちら) https://readyfor.jp/projects/aspa-fakit-png17

6月30日までに100万円を集めることができなければ、
寄贈することができなくなってしまいます。

ご支援してくださった方にはお礼のリターンとしてパプアニューギニアの文化を感じていただける心ばかしの民芸品等を用意しております 。

このようなお願いができる方もたくさんいるわけではないので、
引き続き、HPの紙面にてお願いさせていただきます。

<クラウドファンディングについて>
この挑戦を実現させるために、6月30日23:00まで、私たちはネット上で支援金を募集しています。
このチャレンジはインターネット上で資金調達を呼びかける仕組みを使っています。
期間内に設定した目標金額に到達しなかった場合には、支援が全額キャンセル(返金)となります。

長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!!

たくさんの方の応援とともに、「患者激減!パプアニューギニアのママ達に簡易医療を広めたい」プロジェクトを実現させたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

なお、チラシには、銀行振込は10000円以上とありますが、3000円からでもご送金OKとなりましたので、引き続きのご支援サポートをよろしくお願いいたします。

濱崎 三枝子PNGクラウドファンディング支援案内

第14次PNGソワム村支援行動隊無事帰国

img_1472

*10月1日PNGでの支援活動を終え、隊員5名無事帰国いたしました。本年は2年ぶりの現地支援活動でしたので、村の子供達も大きく成長しており、将来を担う若者達とのトクトクをして参りました。img_1520*本年もPNGイーストセピック地域ならではの川渡り体験もあり、ユニークな活動が展開されました。

img_1694

img_0149

img_0152

 

*来年は隣村カオク村で、ソワム村と同様なASPAゲストハウスを建てることとなりました。大工さんや看護師さんのボランテイア隊員募集します。また報告会開催ご案内しますので、ご参加お待ちいたします。

img_1648img_1687

 

南太平洋セミナーご案内(PICセンター主催)

【明治大学リバティアカデミーPIC連携講座「太平洋諸島の歴史と文化」受講募集中】

Photo by Mr.K.T
Photo by Mr.K.T

PICは、毎年明治大学リバティアカデミーと連携して、春と秋に太平洋に関わる政治・経済・文化についての公開講座を開催しています。今年度秋季の連続講座では、当センター副所長の黒崎が、11月の土曜日午後に3回にわたって、メラネシア・ポリネシア・ミクロネシアの歴史と文化についてお話致します。すでに募集を始めておりますが、応募定員に迫る勢いです。ご関心のある方は、是非お早目にご登録ください。

http://blog.pic.or.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2408

【「太平洋諸島ビジネスセミナー」仙台開催のご案内」

9月15日(木)、JETROとPICによる「太平洋諸島ビジネスセミナー」を仙台にて開催します。東北地方の中心でもある仙台ではフィジー、キリバス、ミクロネシア連邦の各名誉総領事が活動されており、太平洋の島々と日本の交流の発展に努めておられます。こうした多くの方々の協力を得ながら、本セミナーでは太平洋島嶼国で貿易・投資を実施していくことの魅力をお伝えしていきたいと思います。当日は黒崎副所長より太平洋の島々での日本企業の活躍についてご紹介、また斎藤所長より7月に実施された「サモアビジネス交流訪問団」の報告も行います。お近くに皆様は奮ってご参加ください。(登録は下記のURLを通じてJETROのHP上で行えます。)

http://blog.pic.or.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2392

【バヌアツの旅行記を掲載しました】

「南の島こんなとこ」に、ご夫婦でバヌアツを旅したT. Sさんの旅行記を掲載しました。
噴火するヤスール火山の映像とあわせ、ぜひご覧ください。

http://blog.pic.or.jp/modules/contents/report/index.htm

詳細につきましては、太平洋諸島センターまでご連絡ください。
TEL/FAX: 03-5259-8419/8429 Email: seminar@pic.or.jp
http://blog.pic.or.jp/modules/ccenter/?form=1

ASPA’16夏イベントレポート

レポート①去る7月29日第2回PNG研究会が龍谷大学大阪梅田キャンパス会議室にて開催され、ラウラ・クラ阪大准教授がPNGの独立後40年間の歴史や社会背景、また今日のPNGが抱える社会情勢まで、分かりやすいスライドを基に、丁寧に詳しくお話してくださいました。会場にはたまたま夏休みを利用して来日されていたご両親も参加してくださり、元環境省にお勤めだったお父様が経験を踏まえた実情を補足してくださり、有意義な研究会となりました。ご参加の皆様、ありがとうございました。
ラウラ氏には、次年度ASPA総会でまたお話してもらいましょう 😉 IMG_1302IMG_1298

クラ夫妻の歓迎会
クラ夫妻の歓迎会

レポート②ゴロカ在住の原田君、10年ぶりに帰国!IMG_130514088773_10209346491770851_126931950_nビザ取得関係で、緊急帰国となった原田君が、10年ぶりに挨拶に来てくれました。おみやげに最新デザイン(Zipper付)のビルムを寄贈してくれました。お帰りなさい!思い切り日本料理お楽しみください!

レポート③ラウラファミリーを広島旅行にご招待:11日~14日までラウラファミリーを広島の松村理事長宅「楽居庵」に滞在していただき、ASPA広島在住会員と友好を深めていただきました。短期間でしたが、原爆資料館にも訪れることがでい、有意義な広島旅プレゼントに感謝されました。ご同行に皆様、ご参加したくださいましたASPA会員の皆様、ありがとうございました。ご両親は今週末にPNGへ帰国されます。

ブッシュナイフで、芝刈りお手伝いするラウラ君:ありがとう!
ブッシュナイフで、芝刈りお手伝いするラウラ君:ありがとう!
原田君も草刈りお手伝い!ありがとう!
原田君も草刈りお手伝い!ありがとう!
炭焼き体験!
炭焼き体験!
広島焼き;いただきま~す
広島焼き;いただきま~す
恒例のK宅でのバーべキュウパーテイ
恒例のK宅でのバーべキュウパーテイ

IMG_1343

MI女史の特性日本のトリフおにぎり:おいし~い!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

M女史特性の日本製トリフュフおにぎり:おいし~い!!
M女史特性の日本製トリフュフおにぎり:おいし~い!!

 

 

 

PNG研究会ご案内

*ASPAの会合では、おなじみのラウラ・クラ氏(PNG出身)が母国の観光ビジネスの現状をお話してくれます。日本・パプアニューギニア協会関西支部とのジョイントイベントです。皆様のご参加お待ち申し上げます。また、8月にはラウラ氏のご両親が来阪されるとのことで。8月中に歓迎会を開催します。詳細は後日ご案内させていただきますので、こちらもご参加よろしくお願いいたします。

☆PNG研究会

日時:2016年7月31日(日)3:00~5:30pm

会場:龍谷大学大阪キャンパス(http://career.ryukoku.ac.jp/pdf/map_osakatokyo.pdf)

講師:ラウラ・ガイコヴィナ・クラ氏(阪大准教授)

申込:ASPA事務局まで電話、FAX又はメールお願いいたします。

締切:7月25日(先着20名)

IMG_1155

太平洋諸島に関するイベントご案内(東京会場)

1)PNG理解促進講演会シリーズ「日本の対パプアニューギニア開発援助方針とプロジェクト」

*日時:2016年6月9日(木)午後3:00~4:30

*場所:尚友倶楽部 会議室(千代田区霞ヶ関3-3-1 尚友会館ビル8F) TEL:03-3580-2020

*講師:外務省国際協力局 国別開発協力第1課 企画官 小島宗一郎氏

*参加費:2000円

*申込先:パプアニューギニア友の会事務局 TEL:03-5226-7741 email:pngtomonokai@yahoo.co.jp

2)第20回PIC懇話会

*日時:6月28日(火)午後6:30~8:30

*場所:明治大学紫紺館 4F会議室

*参加費:2000円

*申込先:6月24日までにPICセンターにメールまたはFAX。

20th懇談会案内状0526、20th返信フォーム

3)太平洋諸島学会 第4回研究大会

*日時:7月9日(土)11:00~17:00

*場所:早稲田大学早稲田キャンパス3号館402教室(新宿区西早稲田1-6-1)

*詳細:IMG_20160603_0001_NEW小林理事長あいさつIMG_20160603_0002_NEWNo4.programIMG_20160603_0003_NEW参加注意事項IMG_20160603_0004_NEW参加申込書

*懇親会:17:50~ 会費:4000円

ご不明の点がありましたら、ASPA事務局までご一報ください 🙂

パプアニューギニア首相夫妻公式訪日歓迎会レポート

ガブリエル駐日大使より、オニール首相夫妻ご紹介
ガブリエル駐日大使より、オニール首相夫妻ご紹介

*ガブリエル駐日大使から、ASPAにオニール首相夫妻来日に際しての「歓迎レセプション」にご招待が届けられましたので、堀内理事と上京し、歓迎に出席させていただきました。会場には長年に渡るパプアニューギニアと日本との外交樹立に一助された功労者をはじめ、国会議員、政府関係者、支援者、協力者、民間のPNGファンが集い、オニール首相夫妻の来日を心から歓迎されました。PNGと日本との更なる強い絆外交に期待したいと思います。私共民間NGOは、微力な市民レベルですが、次世代に繋げる絆関係維持に今後も努力していきたいと思います。 🙂

歓迎会主催者ご挨拶
主催者がオニール首相夫妻を歓迎!
オニール首相ご挨拶
オニール首相ご挨拶
ニューオオタニホテル近辺は、日本とPNG国旗掲揚で歓迎ムード
ホテル近辺は、日本とPNG国旗掲揚で歓迎ムード