「旧暦と暮らす」カテゴリーアーカイブ

🌴ASPA活動~第30回ワンフェスレポート

*2月4~5日第30回ワンワールドフェステイバルが開催され、ASPAもブース出展、プログラム企画として旧暦セミナーを開催させていただきました🌺

ASPAブース
Thanks for your help💓
ASPA旧暦セミナー
旧暦セミナー立春・節分設えのお話
体験コーナー~SDGsヴァレンタイン💓リース作り

🌴ASPA活動1月レポートその1

*1月7日(土)中牧先生の新春講演会お招きいただきました。また講演会では、当会のカレンダーをご紹介いただき、感謝🙏

当会カレンダーをご紹介いただきました💓

*1月22日(土)旧暦Onlineセミナー&春節御祝会Onlineセミナーには12名のご参加いただき、春節御祝会には韓国からの留学生お二人、ジンバブエ出身のチヂワさんそして第30回ワンワールドフェスティバル事務局長の新居先生をお招きし、楽しく迎春を御祝させていただきました。皆様ご参加ありがとうございました(*^o^*)2023.2.22Online旧暦セミナー

春節祭「特別企画~迎春三番叟」by&花柳玄武&ShamisenSayaka
令和5年迎春🍻

*1月29日さとあすイベント立春・節分旧暦セミナー

🌏第30ワンワールドフェステイバル~ASPAイベントご案内

🌴第30回ワンワンワールドフェステイバル開催🌴

開催期間  2023年2月4日(土)~2月5日(日)

NO30OneFes 案内

旧暦セミナーご案内’23/2/5

※クラウドファンディングトライしています。ぜひご支援よろしくお願いいたします。https://readyfor.jp/projects/111018

ASPAは、①北区民センター2FNo18ブースにて「ASPA活動紹介」2月4~5日、②山西福祉記念会館第3会議室にて「旧暦セミナー」2月5日2~3時~ご来場お待ちしています💓

💓2023年度版ASPA旧暦カレンダー訂正及び添付書類記載訂正のお詫び

毎年ASPA旧暦カレンダーをご愛用いただき、厚く御礼申し上げます。誠に申し訳ありませんが、カレンダー及び年内12月10日頃までにお届けさせていただきました同封資料のお天気予測面に記載ミスありました💦💦

ここにお詫び申し上げますと共に、お手数ですが下記のように訂正の程、よろしくお願い申し上げます。🙏

★旧暦カレンダー春ページ<如月開花>

誤:ウグイスカズラ → 正:ウグイスカグラ

★「旧暦に学ぶ2023(令和5)年・元ちゃんのお天気予測」

<2>:四季の区分

誤:昨年2021年の場合 → 正:(昨年2022年の場合)

よろしくお願いいたします!

🌺2023年度版ASPA旧暦カレンダー申込ご案内

2023案内パンフ

*昨年ご購入の皆様方には、ただ今、ご案内状を順次郵送させていただいております。早々とご送金いただきましたKyurekistの皆様、心から御礼申し上げます。仕上がりは例年通り、11月初旬を予定いたしておりますので、しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。また和紙タイプですが、昨今販売部数減少に伴い、別注となっております。恐れ入りますが、和紙タイプご希望の方は、当会宛直接申込金額をお問い合わせください。なお、事務局留守の際は、申し訳ありませんが、留守電へのメッセージ録音にご協力を伏してお願い申し上げます。(*^^)/💓

★2023年度版ASPA旧暦カレンダー~ハンディ旧暦カレンダー付き~

定価:上質紙1部 2,200円(税込)

   和紙タイプ1部 3,960円(税込)(100部限定販売)

振込口座名義人:(シャ)ミナミタイヘイヨウキョウカイ

振込口座①郵便振替口座:00930-7-117483

②銀行口座:三菱UFJ銀行 梅田支店(普)0050741 またはゆうちょ銀行 記号14030 番号20729531

*誠に勝手ながら、振込手数料のご負担ご協力をお願い申し上げます👋

’23ASPA旧暦カレンダー表紙

🌴9月ASPAイベントphotoレポート

*9月18日🗻さとあすイベント「重陽の節供編」🌺

第1部:「重陽の節供のお話」

ディスプレイ準備中

本日のプログラムご紹介

玄関飾り

玄関飾り2

床の間飾り

床の間飾りを解説する講師の栗原理事

第2部「秋の七草探索」

🌰栗の木

秋の味覚「栗の実」

萩の花

葛の花

野菊がチラホラ

お茶の花と実

ススキ

あけび

菊盛り

第3部「秋のお菓子作り体験」

お菓子作り指導中

お菓子指導の阿樹インストラクター

お菓子作り見本

お雛様にお供え

*9月25日「松村忌」

ご参加くださいました皆様ありがとうございます。松村前理事長の様々な逸話に花が咲きました。またご参加できなかった皆様からのメッセージ送信感謝申し上げます。来年は7周忌となりますので皆様と共に供養できればと願います。

中牧顧問のお話にあった日経新聞掲載記事「交遊抄」と松村前理事長の戒名の服部大空御導師の講話(I会員録)ご一読ください💓

交遊抄(旧暦つながり)2009422

I会員の逸話

🌺9月イベントご案内

💓当会会員の高桑先生が本年5月環境大臣賞を受賞されましたが、記念講演会のご案内いただきました。ご都合の良い方は、下記にアクセスいただき、ご視聴ください。

高桑先生記念講演会チラシ学外向け3

また別のトークイベントもご案内いただきましたので、こちらもご興味のある方は、お申込みください。

歴史好き必見!歴史ミステリートークセッション 〜倒木した推定樹齢八百年[頼朝杉] その由来と鎌倉殿・頼朝挙兵の「謎」〜 🌳トークセッション出演者 🌿山本忍 源頼朝マニアの元新聞記者  🌿高桑進 京都女子大学名誉教授で杉の研究家 令和4年度環境大臣受賞 日時:2022年9月21日(水)14:00-15:30 会場:淀屋橋・中楽坊情報館 大阪市中央区伏見町4丁目2−14 地下1階 WAKITA 藤村御堂筋ビル 定員:先着30名様限定 特典:参加者全員に2,000円分の書籍をプレゼント! 🌳お申込みは、お電話で。0120-955-417 特定非営利活動法人「老いの工学研究所」https://www.oikohken.or.jp/

高桑先生より

「歴史好きの方、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ファンの方、頼朝・義経ファンの方必見です🥰 みなさまのご参加お待ちしております」

🌴ASPA活動レポート(6~7月)

*6/11第9回<通算41回>ASPA定期総会記念講演会レポート

去る6月11日(土)定期総会後に、Onlineにて記念講演会を開催させていただきました。講師はケンタロ・オノ氏((一社)日本キリバス協会代表理事)。仙台市生まれのオノ氏は、高校入学時、キリバス共和国に単身で高校留学され、卒業後、キリバス国発展のため、キリバス共和国に帰化され、公私に渡り、様々な分野でご活躍されました。2011年東日本大震災を機に、キリバスから帰国?いえ、キリバス人として日本に移住され、現在はご家族と仙台市にお住まいです。

この度は、コロナ禍のこともあり、Online講演をお願いいたしました。演題は「私達が望む未来=The Future We Want」。オノ氏は、日々、小学生から大人対象まで、多様な講演活動されておられ、お話はとても理解しやすく、今日本に住む私達が、一地球人として、地球保全のために、どのような行動をとるべきかを的確にアドバイスいただきました💖

「一人一人の小さな善行動が問われている昨今、いただきましたお言葉を心に留め、日々地球環境保全を実践していきたいと思います。」💪コロナ禍が明けたら、皆さん、Lolinさん、Wanroさん、Ellyさん達が住むキリバスに行きましょう🎈

*6/25「旧暦セミナー<大阪会場>」中央公会堂会議室にて

浪曲師の三原麻衣さん(withASPAカレンダー)と記念写真

*7/3「さとあすイベント<七夕編>」終日盛り沢山の🎋イベントとなりました。参加者の日頃の行いが良いのか、朝は☔模様でしたが夜まで☁空👍☆👀探しは???旧でしたが、旧暦🎋に持ち越しですね☆☆☆彡

🌌第1部14:00~17:00☆旧暦のお話・里山と七夕飾り・水無月お茶会☆

栗原理事の旧暦のお話

里山にて笹竹ゲット!

皆さんの願いと共に七夕飾り付け

半夏生のお菓子、水無月とお茶でご馳走さま🙏

野外の🎋と記念撮影。お疲れ様でした

休憩時間に里山で半夏生(烏柄杓)探し

ありましたね。半夏生(烏柄杓)見ーつけた👀

🌌第2部17:30~21:30☆七夕を深める~季節の食と夜の里山で星探し~

第2部スタート

食材準備する阿樹さん(里山インストラクター)

竹器製作開始

竹細工を楽しむ

季節の食作り

食を楽しむ~五色素麺、タコとキュウリの酢の物、竹皮お弁当~

デザートは手作り半夏生餅~味は抜群~お腹いっぱいになりました(^o^)

*次回は重陽の節供を愛でます~9月18日(日)